【工房リライトツール】リライトツールフリー(無料)は使えるのか?

有名な起業家 畑岡宏光さんの開発の「工房リライトツール」です。無料のリライトツールです。

 

工房リライトツールは、現在グーグルでは記事のスパムチェックは厳しくなりリライトで記事を書いても元記事との類似度近いとスパムと判定されてGoogle検索エンジンからとばされてしまいますが、類似度を低くしてオリジナルティな記事をリライトでも作りやすい工夫がされていますね。

 

工房リライトツールです。ただ、実際のこのツールでリライトをしようと思うと、大きな欠点がありますのでそこも比較してレビューをしていきます。

 

工房リライトツールの機能と概要

リライト出来る候補が色で文言が分かり簡単に判断することが出来ます。マウス操作にて文言を置換出来る候補が表示されるので、クリックにて置換リライトが出来ます。

 

WS001122

 

セレクトを選択することで変換できる文言が色が変わります。

WS001123

文言の置換候補を見ると、キーワード候補は多く出るのですが、使えない文言ばかりなので、選択するのに大きな時間がかかります。

 

無料にて類似の機能の置換リライトツールの「リライトブーン」では同じ文章にて下記候補となります。

WS001119

リライト候補としては、どちらもどっこいどっこいですが、「工房リライトツール」の方が、使えないキーワードが多く表示されるため、置換機能としてみると無料(フリー)のリライトツールとしては、工房リライトツールの方が使いにくいと感じました。

 

新しくできた記事と元記事との類似度を簡単にチェックできるので安心してスパムにならない記事を作れます。この類似度チェック機能の為だけでも無料なので、工房リライトツール取る価値が十分にあるでしょう。

 

文章圧縮機能もあり記事の文が長くなり余計な部分を消して短くしたい時はこの文章圧縮機能で短くすることも可能になります。ただ、これは正直、文中の一文がそのまま消えたり、文章が適当に抜き取られるだけで使える機能ではありませんね。

 

工房リライトツールを使いオリジナルリライトをする3つのコツ

工房リライトツールを使ってオリジナルなリライト記事にする3つのコツを説明します。最初有料のリライトツールは、なるべく避けたくて、工房リライトツールを懸命に使っていた時期もありました。まぁ今となっては、小さなキャパで頑張ってたなって感じですけど。

 

オリジナル記事作成をする為には、下記の3つは工房リライトツールを利用するのに物凄い大切になってくるので順に説明していきます。

  • 類似度指数を必ず50%以下にする
  • 類義語変換は手動でする
  • 自分のオリジナルの文も追加する

 

類似度指数を必ず50%以下にする

工房リライトツールでは、リライトした記事の類似度指数をチェックしながら記事を書いていくことができるので常にチェックで確認をして記事を仕上げていきましょう。

 

リライト後の記事と元記事との類似度指数が50%台以下にと書いたのですがそれはあくまでも最低限でできるなら30%代が好ましいです。

 

類義語変換は手動でする

この工房リライトツールは類義語変換がかなりクオリティが低くこれをオートでやってしまうと意味のわからない文になりツールで記事作成したのがまるわかりの記事になってしまいます。類義語変換は手動でしっかり変換することが重要になるのです。

 

自分のオリジナルの文も追加する

リライト記事に自分の体験や考えを加えて自分のオリジナル文を加えるとなお良いでしょう。自分のオリジナルの文も追加すればするほど類似度指数は下がっていいきよりオリジナル性のある記事に仕上がるはずです。

 

管理画面でもらえる文章一覧の記事から、関連記事ネタを追加して、元の記事をリライトして活用することもできます。

 

また一番上のフルオート機能だと、ほとんど意味がよくわからない記事になるのでお勧めできません。本当にめちゃくちゃです。

 

確かに無料にしては優れていますが、有料のリライトツール(MSR等)と比べてしまうと、どうしても機能が格段に下がってしまいますし、収録語数も少なすぎて、非効率になることもあります。趣味程度で使うのでしたら楽しみながら利用出来ますね。

 

工房リライトツールについて、メリットについて色々解説をしてきましたが、実際にアフィリエイトやビジネスにてこのツールを使うには、正直難しいと言えます。置換出来る文言も類似キーワードばかりですし、リライト出来る候補数が少ないので、自力での手直しが必要になります。

 

上手く使えるところだけ、所々触って記事作成が出来れば、効率的に使えるかもしれませんが、人に読んでももらう記事としては反って時間が掛かり非効率になってしまう恐れもあるかと思います。

 

私は、最初どうにかこのツールで効率的に進めようとしましたが、MSRを購入して「本当に無駄な時間を過ごしたな」って実感しました。ただ、メインサイトリライターがどういったツールなのか、ハイライト機能とはどういった事なのかを試すには、ありかと思います。

 

工房リライトツールの【無料登録】はこちら

※「パソコン対応 Windows、Mac」

「ブラウザ対応 GoogleChrome、ファイヤーフォックス」

「ブラウザ非対応 IE」

 

アフィリエイトのリライトツールとしては

登録したら、パスワードなどの案内メールがきますのでそこからログインすれば、すぐにツールを使えます。ただ本当に質の高い記事を素早く作成して、アフィリエイトなどビジネスとして活用するなら「メインサイトリライター」を利用した方がはるかに効率化につながりますね。

 

あくまでも、記事作成する際に、工房リライトツールは個人の趣味としては、有効活用できるかと思いますが、ビジネスとしてお金になる記事を素早く作成するなら、収録語数、機能性を見てもメインサイトリライターを利用するべきです。

 

「メインサイトリライターのレビューはこちら」

 

コメントを残す

サブコンテンツ

プロフィール


サイト管理人の楽道と申します


後発組のアフィリエイターです

性格上、常に楽をすることばかりを考えて色々な手段を試してみました。 その結果、後発組ながら専業アフィリエイターになることができました


私の報酬額をぐっとあげてくれるきっかけはMSRを購入してからでした

MSRを使い始めて報酬がどのように変わっていったか紹介しています

MSR実践



またあなたが何かのジャンルで上位表示をしたいと思っているなら私のPSWノウハウが物凄い効果をもたらします。

上位表示を素早くしたいならPSWを使うことが先決です わたしがPSWを使ってどのように上位表示させたかを紹介しています

PSW2実践

私がアフィリエイトで収益が出るまでの過程や収入を紹介しています

詳しくはこちら

問い合わせ

レビューについての質問や、ご意見、ご感想、ご要望等ございましたら、下記メールフォームよりお気軽に連絡ください

「商品は持っているけど、特典が欲しい!」という人もご相談下さい

また検証してほしい商材・教材ございましたらご連絡ください
お問い合わせ

このページの先頭へ