KIJIN(キジン)・リライトツールの【購入】レビュー
KIJIN(キジン)は当サイトでも紹介している、「KYOJIN」と「kijii改」が融合したリライトツールになります。細かく機能性を言いますと、マウス操作にてリライトが出来る文章リライトツールとデータベースを元に記事を自動で作成する文章自動作成ツールの融合体になります。
このツールは実際に販売ページを見ると、かなり使えそうなことが書いていて実際にアフィリエイト作業の効率化を図ることができるのならと言うことで、39800円で購入しました。まあ、最初に言ってしまうと「失敗したなぁ!」ってのが感想です。
では、実際にどのような機能性を持っていてMSR(メインサイトリライター)と比較してどのようなのかなどをレビューをしていきます。
KIJIN(キジン)の概要
このツールでは、ハイライト機能と言って、元記事を入れる事でリライト出来る文言が色が変わりマウス操作にて簡単に文言をリライトすることが出来ます。実際に類似率を下げることが出来るので、しっかりと行っていれば、スパムを受けると言ったことは基本的にありません。
また、データベースを入れておくことで、データベースをランダムに入れ替えてオリジナル記事を作成することが出来ます。当サイトでも紹介している「MSR」と「PSW」が合体したツールなんですね。
起動すると下記のような画面になります。下にボタンがありますので、そこでツールの機能を使うことが出来ます。「変換候補抽出」ボタンを押しますと下記のように収録されているリライト候補が色が変わります。実際に下記のようにかわります。
では、同じ文章でメインサイトリライターにてハイライト機能を使う場合にて収録数を簡単に比較していきます。メインサイトリライターで同様の文章をハイライト機能をしますと、下記のようになります。色がついているキーワードを見れば分かりますが、網羅している文言数が全然違うのです。
それに、このツールのデメリットとしては、マウス操作にて文言を入れ替える事は出来るのですが、入れ替えた後は一回一回画面上の文字が消えて、1語1語リライト後にツール内の操作が一時的に止まるのです。この操作動作にしても大きな時間ロスになるのでデメリットと感じます。
それに、上記の「例えば」の一語の文言のリライト候補を出しますと、それぞれ
KIJIN(キジン)では、
MSR(メインサイトリライター)は下記になります。
一つのキーワードのリライト候補をとっても収録語数が全然違いますし、類似語とは違っていても文章としては違和感なく使える「簡単に説明すると」や「強いて挙げると」、「具体的に言うと」等のキーワードがある為、元記事とはかけ離れた内容の記事リライトが可能になります。
KIJIN(キジン)は、リライト出来る文言の候補数からも、メインサイトリライターの3分の1、4分の1位の収録語数しかないのかと感じましたね。なので、3、4万収録文言位なのかなって感じました。
KIJIN(キジン)の「オート変換」ボタンにて自動でリライトする機能を使いますと、下記のように文章は作成されました。
文章内容、
万一、WEB上の文字列や、自分自身の書いた一言を目標を持続したままオリジナルの文字で書き換えることが出来れば驚くほどのWEBコンテンツを次々に量産して、広告を貼れば、キャッシュんを稼ぐ事ができるだと考えた私は、とあるリライトツールを新規申込したのです。
読んで見てもらえばわかりますが、意味が分からない文章が抽出されます。なので全く使える機能ではありません。文章自動作成ツールにしても、データベースを自分で作成しないといけない為、正直プロでもない限りこの行為はかなりスキルがあるライターが作業を行わなければ、豊富なオリジナル記事は作成することが出来ないのです。
PSWの場合プロのライターが2人かかりでチェックを行い、やっとのことでデータベースが完成するので、この作用を一個人で行うことが難しいですね。
評価まとめ
このリライトツールは星3つ(★★★☆☆)です
価格帯を見ても、リライトツールの中でも高額の部類に入りますし、正直な話、「このKIJIN(キジン)リライトツールの購入はもったいないのかな」とおもったのが本音です。
KIJIN(キジン)は、文章自動作成ツールとしても使いようがありませんし、ハイライト機能でのマウスリライトも収録語数が少ないので、アフィリエイトで記事作成にて使う事は難しいですね。
なので、これならリライトツールでも、文章作成系ツールが必要なのか、マウスでのメインリライト系ツールが必要なのかを判断して、文章作成ツールなら「PSW2」。メインリライトなら「MSR」を使うべきです。